【東京】治験ボランティア/モニター|治験ボランティア募集情報サイト【CTVーSO】

お問い合わせ・ご相談はお気軽にどうぞ
Tel.042-481-8230
治験ボランティア情報トップページ > 【東京】治験ボランティア/モニター一覧

【東京】治験ボランティア/モニター一覧Volunteer

東京の治験ボランティア/モニターを探すならCTV-SO。日本屈指の治験ボランティア/モニター情報サイトです。東京23区はもちろん、多摩全域の治験ボランティア/モニター情報を掲載しています。

東京の治験ボランティア一覧tokyo

年齢・性別等条件をお確かめの上、お申込みください。 
JC004-01

JC004-01 紙たばこ喫煙者限定:喫煙フィルターカプセル試験☆通院1+5回【通院】☆30歳~59歳男女☆東京☆

[参加条件]
・30歳~59歳のハーフまたはクォーターでない日本人の男性・女性の方
・喫煙歴が5 pack・year以上の方
※pack・year=1日の喫煙箱(20本)数×喫煙年数
・次のいずれかの銘柄のタバコのみを喫煙しており、試験参加中も同じタバコを吸っていただける方
(セブンスター、ピース、ホープ、メビウス、フィリップモリス、マールボロ、ラーク、ウィンストン、キャメル、クール、ジェー・ピー・エス・ボックス、ラッキーストライク、など詳細は問い合わせ)
※電子タバコを含め、2種類以上のタバコを併用している方は参加できません
・医薬品を摂取していない方、病気の治療中ではない方
※花粉症は除く(処方薬や市販薬の治療も可)
・禁煙をするつもり(意思)がない方
・妊娠中・授乳中でない方、期間中に妊娠を希望していない方
・健康食品(有効成分がビタミン類・ミネラル類のみの製品を除く)を日常的に摂取していない方
※その他、詳細な基準がございます
【その他注意事項】
・紙巻きタバコ以外のタバコ(パイプなど)を喫煙する喫煙者は参加できません
・レギュラータイプ以外(スリムタイプ)のタバコを喫煙する喫煙者は参加できません
・期間中に禁煙を行おうと計画している方は参加できま参加できません
・疾病の治療中または疾病の治療の必要がある方、あるいは今後治療予定がある方は参加できません
・期間中に妊娠を希望する者、妊娠中・授乳中の者、医薬品摂取者は参加できません
・健康食品(有効成分がビタミン類・ミネラル類のみの製品を除く)を日常的に摂取している方は参加できません
・生活保護を受けている方、タトゥーがある方(15センチ以内のワンポイントのみ可)、現在治験に参加している方は参加できません
・6ヶ月以内に健康食品(有効成分がビタミン類・ミネラル類のみの製品を除く)の試験および治験に参加された方は参加できません

[実施施設]
【事前検診(スクリーニング)】
・東京都大田区の医療施設 (最寄り駅:京浜急行空港線「大鳥居駅 」徒歩1分)
【本試験(通院5回)】
・東京都港区の医療施設 (最寄り駅:JR「浜松町駅」徒歩8分)
※事前検診と本試験は、実施施設が異なります

[事前検診]
【事前検診日時(スクリーニング)】
・4月15日(土)午後(13:30・14:00・14:30・15:00・15:30)
・4月22日(土)午後(13:30・14:00・14:30・15:00・15:30)
※所要時間は、2時間程度です
※来院12時間前から飲食、喫煙は禁止です(お水のみ検査1時間前までお飲みいただけます)
※上記の事前検診日程からお選びください

[治験・臨床試験期間]
【本試験(通院5回)】
・①5月27日(土)→②6月24日(土)→③7月22日(土)→➃8月19日(土)→⑤9月16日(土)
・①6月3日(土)→②7月1日(土)→③7月29日(土)→➃8月26日(土)→⑤9月23日(土)
※実施施設へ5回通院いただきます

[謝礼【負担軽減費】]
・事前検診(スクリーニング):¥5,000円
・本試験:¥10,000円(1通院)
※スクリーニング手渡し 本試験振り込み

◆補足説明◆
※喫煙を起因とする血管壁硬化予防および呼吸機能改善効果を検証します
※装置を使って、ご自身のタバコフィルターにカプセルを埋め込み、そのカプセルを割ってから喫煙していただきます
※写真付きの身分証明書が必要です
※健康保険証の原本もお持ちください

治験ボランティア/モニター登録
ED001-15

ED001-15 女性限定・骨粗しょう症が気になっている方への通院試験【通院】☆65歳~80歳☆東京・神奈川・埼玉☆

[参加条件]
・日本国籍をお持ちの日本人で65歳~80歳までの女性の方
・有効期限内の保険証をお持ちの方
・閉経している方
・体重が46~94kgの方
・歩行可能な方
・3ヶ月以内の治験参加歴のない方
・スケジュール通りの来院が可能な方
・悪性腫瘍のご病気歴がない方
・現在、透析を受けていない方
・治験責任医師が本治験への参加を適切と判断した方
※その他参加条件ございます

[実施施設]
・東京都(中央区・品川区・大田区・練馬区・世田谷区・杉並区・八王子市・清瀬市)
・神奈川県(横浜市)
・埼玉県(富士見市)

[治験・臨床試験期間]
・約1年の間に8回程度来院していただきます
※施設担当者より日程調整があります

[無料の骨密度測定会]
1回

[事前検診](治験薬使用開始前の検査)
1回
※原則1回の通院となりますが、状況により2回以上の通院をしていただく可能性があります

[自己負担金]
・初診料:1,000円弱
・再診料:500円弱

[謝礼【負担軽減費】]
・謝礼金(本試験1通院:10,000円)の支払いがございます
◆補足説明◆
※医療機関で実施される、骨密度が低い方を対象とした注射薬をお試しいただく通院タイプのモニターです
※約1年1か月間の間に実施施設へ8回通院していただきます

治験ボランティア/モニター登録
QL001-01

QL001-01 緑内障・眼圧値が高い方への点眼薬男女試験【通院】☆20歳~☆東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・山梨・北海道・愛知・福岡☆

[参加条件]
・20歳以上で両祖父母まで日本国籍を持つ男性および女性の方
・原発開放隅角緑内障・高眼圧症・落屑緑内障・色素緑内障のいずれかの診断をされ、治療中の方
・左右の眼圧のうちどちらかが15mmHG以上の方
・上記に対する治療薬として、目薬を1剤以上使用している方
・現在使用している緑内障または高眼圧症の治療のための目薬を中止できる方
(治験期間中は治験薬のみ使用となります)
・両目とも眼圧が35mmHG未満の方
・コンタクトレンズを治験期間中に使用中止できる方
・裸眼または眼鏡を使用し、左右いずれかの良い方の視力が0.3以上の方
・網膜レーザー凝固術、後発白内障YAGレーザー切開術後90日以上経過している方
・眼瞼を対象とした手術後120日以上経過している方
・白内障手術後1年以上経過している方
・眼科手術、レーザー眼科手術の施術を治験期間中に予定していない方
・妊娠中、授乳中でない方、または現在妊娠を希望していない方
・現在、他の治験に参加していない方、もしくは参加する予定がない方
※その他参加条件ございます

[実施施設]
・複数の医療施設
・茨城県・埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県・山梨県・福岡県・愛知県・北海道

[臨床試験期間]
・複数回通院していただきます

[事前検診期間]
・事前の登録・検査がございます

[謝礼【負担軽減費】]
・本試験1通院:7,000~10,000円(ご施設により異なります)

◆◆補足説明◆◆
※緑内障又は高眼圧症の患者さんを対象に治験薬(目薬)の安全性及び眼圧を下げる効果を検討します

治験ボランティア/モニター登録

東京・関東の過去の募集治験一覧tokyo result

ページトップへ戻る

関西の治験ボランティア一覧osaka

九州の治験ボランティア一覧kyusyu

熊本の治験ボランティア一覧kumamoto

よく検索されるキーワードKeyword

東京の病院一覧Clinic

経営主体 病院名 病床数 住所 電話
国立大学法人 東京医科歯科大学医学部附属病院 763 文京区湯島1-5-45 03-3813-6111
国立大学法人 東京大学医学部附属病院 1217 文京区本郷7-3-1 03-3815-5411
ページトップへ戻る

SITE MENU


Copyright(C) 治験ボランティア支援機構(CTV-SO) All Rights Reserved.